どうも、浦安ディズニー家族の嫁です(*^^*)
先日、浦安魚市場に行ったという記事を書いたのですが、その時に購入したまぐろのすじ(ねぎま用のまぐろの部位)で、お店の人オススメのまぐろのすじの和風カレーを作ってみました。
ちなみにまぐろのすじはこちら。これが800円で売られていたので、お買い得でした(^^♪
まず、魚の生臭みが残ると嫌なので、一口サイズに切ったまぐろのすじを湯引きして臭みをとりました。
他にも臭み対策に、にんにくとすりおろした生姜をたっぶり入れたのですが、味に奥深さが出たので、たっぷり入れて正解でした。
また、我が家のカレーにはコクを出すために赤ワインを使うのですが、今回は和風カレーということであえて日本酒を使い、水ではなく昆布水(自家製で、水1ℓに昆布5~10g入れて一晩置いて出来た出汁)で煮込みました。
具材は、まぐろのすじ、玉ねぎ、レンコンの和を感じさせる物でシンプルにしました。
2種類のカレールーを溶かし、豆乳と牛乳を少し入れて完成です(*^^*)
最後に隠し味として、焼きそばについてくる粉末ソースを4分の1程入れてあります。
出来上がりはこんな感じです。
初めて食べたまぐろのすじの和風カレーの感想は、まぐろのすじがまさにお肉のようで美味しかったです。海老、イカ、アサリなどの魚介を使ったシーフードカレーとは違い、牛肉を使ったカレーに近い味になりました。
旦那さんの反応はというと・・・
普通より多めによそったのに、あっさり平らげて「おかわり~♪」と言う旦那さんを見れば、聞かなくても美味しいんだなとわかります。
味が落ち着く2日目は美味しさが更に倍増でした!
今回のまぐろのすじの和風カレーのポイントは、湯引きと、日本酒と、昆布水だと思います。どれも簡単に出来るのでお試しください♪
改めて新しいまぐろのすじの使い方を教えてくれた市場の方に感謝です。
それではBon Voyage♪
ブログランキングに参加しております。よろしければ応援のポチを押してくださると励みになります<(_ _)>
ディズニーリゾート ブログランキングへ
にほんブログ村