どうも、浦安ディズニー家族の嫁です(*´▽`*)
今回は、夫婦で楽しめたアニメを紹介していきたいと思います。私はアニメ好きというわけではないのですが、そんな私でもはまりましたので、女性やアニメを普段見ない方にこそオススメしたいです。
うちは面白そうな映画や海外ドラマ、アニメなんかは旦那さんがリサーチしてきます。そして私にプレゼンして、私が「面白そうだな~」と思ったものを夫婦で視聴していくのが我が家のスタイルです。
今回紹介するアニメ「四月は君の嘘」も旦那さんが薦めてきました。
旦那さんが薦めてきた理由はこんな感じだったと思います。
◎原作の漫画を少し読んだことがあり、すごく面白かった
◎ピアノがテーマなので、女性受けすると思う
1年前のことなのでうろ覚えですが、やたらピアノ押しをしてきたことだけ覚えてます。旦那さんも昔ピアノをやってたから珍しく熱く語るな~と思い、とりあえず試しに見てみるとこれが大当たり!!
次週が待ち遠しいほどドハマリしてしまいました。
あらすじは以下の通り。
主人公の有馬公生は、正確なテクニックでコンクールを総なめにした天才ピアノ少年である。だが指導者でもある母親の死をきっかけに自分のピアノの音が聞こえなくなり、弾くことをあきらめてしまう。
それから3年後、バイオリニストの宮園かをりと知り合い、彼女の圧倒的な演奏に衝撃を受け、再びピアノの道を目指すことになる。
このアニメの見せ場はやはりコンクールでの演奏ですね。鳥肌立ちまくりです。
主人公は自分のピアノの音が聞こえないので、コンクールでもちぐはぐな演奏をしてしまいます。ですがヒロインのことを想って弾いた瞬間にスイッチが切り替わって、鳥肌が立つ演奏を披露してくれるんです。
もう演奏がガラリと変わるんです。作中の表現を借りると、今まではモノトーンだった演奏が、カラフルに色づくという感じです。
この演奏の描写が実際の演奏と相まって本当に素晴らしい。これが漫画だと音がないので、アニメ化して正解だと思います。
このアニメの素晴らしいところはコンクールの描写だけでなく、登場人物もすごい魅力的なんです。私が好きなのは井川絵見ちゃんです。下の赤いドレスを着ている子です。大人びて見えますが、主人公と同じ中学生です。
主人公の昔からのライバルという位置づけです。気分屋な性格のため、演奏にはむらっ気があるのですが、3年ぶりにコンクールに出てきた憧れの主人公を前に気合が入って、情熱的な演奏をしてくれます。
その演奏の後、主人公のもとに駆け寄って何か言うのかと思いきや、”今、言葉は蛇足だ。想いは全部ピアノに込めたんだから”と何も言わず背中で語るシーンが私のお気に入り。
もう高倉健さんみたいで、中学生の女の子に惚れてしまいましたよ。
そんなこんなで「四月は君の嘘」に夫婦でどっぷりはまってしまいました。はまりすぎてアニメが終わった後に、漫画を大人買いしてしまうというね・・・。
漫画を全部読んだ上での助言ですが、漫画とアニメのどちらを見ようか迷っているなら、断然アニメをオススメしますね。アニメは原作に忠実で、カットしたシーンもほぼありませんし、先程述べた通り、アニメには演奏の音が入っていますからね。
![]() 四月は君の嘘 1 【完全生産限定版】 [ 花江夏樹 ]
|
というわけで夫婦ではまったアニメの紹介でした。気になった方はぜひ見てみて下さい。その時はタイトルである「四月は君の嘘」の意味を予想しながら見てみると面白いですよ。ちなみに、私はその予想が合っていました。
それではBon Voyage♪
ブログランキングに参加しております。よろしければ応援のポチを押してくださると励みになります<(_ _)>
ディズニーリゾート ブログランキングへ
にほんブログ村