どうも、浦安ディズニー家族の旦那です(`・ω・´)
今回は、全世界で流行している『ポケモンGO』のお話について書いていきたいと思います。
私たち夫婦は初代ポケモン世代ではあるのですが、当時は二人ともゲームに縁がなく、ポケモンの知識といえば”ピカチュウ”くらいなもので、『ポケモンGO』が日本に上陸した時も最初は全く惹かれませんでした。
ただ、周りに薦められるがままやってみると中々面白く、意外だったのがゲームに興味がなかった嫁さんも楽しめているようなので、最近では嫁さんと浦安を散歩しながら『ポケモンGO』をやっています(*´▽`*)
これから私たち夫婦が『ポケモンGO』にはまったポイントをまとめていきますので、『ポケモンGO』に興味がなくても、夫婦やカップルで一緒にやる趣味を探している方はぜひ読んでみて下さい。
散歩しながら遊べる
最初に『ポケモンGO』に興味を持ったのが、歩きながら遊ぶというゲーム性でした。
『ポケモンGO』は外を歩いているとポケモンに遭遇するので、それを捕まえるというゲームです。つまり、外を出歩かないと遊べないのです。
私たちは以前から健康のために二人で散歩をしていたのですが、お互いただ何となく歩くのは苦手で、中々継続的に歩くことができませんでした。
ですが、『ポケモンGO』で遊びながら歩くのは全く苦痛ではなく、今のところ時間がある日は散歩するのが日課となっています。
もし、私たちと同じように健康を考えて散歩したいけれど、中々続かないという人は『ポケモンGO』をしながら散歩してみるのはいかがでしょうか。
ゲーム操作が簡単
嫁さんはあまりゲームに興味がなく、私がPS4などで遊んでいると良い顔をしないタイプの人間です。
私と一緒にゲームをやらせても楽しくないようで、『ポケモンGO』も同じだろうな~と思いながら薦めてみたのですが、意外にも『ポケモンGO』は他のゲームと違って楽しめるみたいです。
理由を聞いてみると、『ポケモンGO』は操作が簡単だからとのこと。他のゲームは覚えることがたくさんあって、「もういいや」となるらしいです。
でも、『ポケモンGO』はモンスターボールをポケモンに投げるだけなので、お手軽に楽しめるようです。
うちの嫁さんのようにゲームとは縁がなく生きてきた人にとっては、ゲームを楽しむまでに覚えることが多く、そこで挫折するようですが、『ポケモンGO』は単純なゲーム性なので、今のところ楽しんでやっているようです。
地元の意外なものに気付く
最初に書いたように、『ポケモンGO』は歩かないと遊べません。それは出歩かないとポケモンに遭遇しないからというのと、もう一つが「ポケストップ」を周れないからです。
ポケストップというのは、ポケモンを捕まえるアイテムなどを手に入れられる場所で、地元で有名な場所や珍しいものがある場所などに設定されています。
私たちは地元の浦安を歩いて「ポケストップ」を周っているのですが、地元民でも知らない意外な場所が「ポケストップ」に設定されていたりして、これが中々面白いんです(*´▽`*)
例えば、浦安駅前には「信号を守る心が身を守る」という標識があるのですが、これも「ポケストップ」に設定されています。
私はこの標識を浦安駅に行くたびに見ていたはずなのですが、「ポケストップ」として実際に見るまでは何と書かれているか全く知りませんでした。普段いかに周りを見ずに歩いているかがわかりました。
このように「ポケストップ」を周っていると、普段歩いている場所でも新しい発見があったり、知らないお店を発見できたりするので、散歩がとても楽しくなるんです。
なので、『ポケモンGO』をやりながら地元を歩いてみると、意外な発見があって楽しいですし、ちょっとだけ地元に詳しくなるのでオススメです。
まとめ
以上、私たち夫婦が『ポケモンGO』にはまったわけをつらつらと書いて参りました。
嫁さんと二人で散歩しながらやるからこそ面白いゲームだと思いますので、夫婦やカップルで共通の趣味を探している方は、ぜひ二人で『ポケモンGO』を始めてみることをオススメします。
これからもちょくちょく『ポケモンGO』の記事を書いていく予定なので、またいらしてくださると嬉しいです。
それではBon Voyage♪
ブログランキングに参加しております。よろしければ応援のポチを押してくださると励みになります<(_ _)>
ディズニーリゾート ブログランキングへ
にほんブログ村