どうも、浦安ディズニー家族の嫁です(*^▽^*)
先日、茨城県に遊びに行って来ました。お目当ては、阿見(あみ)アウトレットです。
ここにはイクスピアリでお馴染の「LUPISIA」のお店が入っているんです。私はルピシアで夏と冬に販売されている福袋を毎年買うほどの大のルピシア好きです(*^^*)
いつも利用しているイクスピアリのルピシアは紅茶専門店ですが、このアウトレットの「ルピシア・ボンマルシェ」には紅茶だけではなく、パッケージが傷ついた食品や、賞味期限の短い食品がアウトレット価格で買えるんです!
普段企業で捨てられてしまう商品ですが、自宅用ならばパッケージに傷があっても問題ないですし、賞味期限も確認した上でお得に買えるので、この飽食の時代に昔ながらの日本の「もったいないという」精神が感じられて、とても良いなと思います。
今まで阿見アウトレットのルピシアの存在を知らなかったのですが、豊洲ららぽーとのルピシアで教えて頂いてからずっと行きたかったので、茨城に遊びに行くついでにいつか行きたいな~と考えていました。
阿見アウトレットに行く途中、行方(なめがた)ファーマーズヴィレッジというところに寄りました。
ここは元々小学校で、廃校になってしまっているのを、地元の企業などで有効活用したもので、新鮮な野菜を販売したり、農業を体験できたりするようです。これまた、もったいない精神ですね♪
流石小学校だっただけあって、遊具も校庭もそのままなので、親御さんが買い物されている間、お子さん達が遊んでいるのを見て、とても良い施設だと思いました。
中は、お洒落な道の駅のようになっていて、地元農家の方が作った産直品やお土産が所せましと売られていました。私はこういう普段お目にかかれない食品が販売されているお店が大好きなんです。旅行先で道の駅を見かけたら間違いなく寄っちゃいますね(*^^*)
茨城の名産の蓮根や、紅ねぎ、葉玉ねぎ、等の珍しいお野菜にテンションが上がります。
茨城県が日本2位の生産量を誇るさつまいもはびっしりと並べられていて、品種もいっぱいあるのに驚きました。
5種類のさつまいもと沢山の野菜を買いました。
他にも手の平より大きいおにぎりを車の移動中に食べようと購入しました。地元産のお米を使い、具も大きくて食べごたえがありましたよ。
阿見高速の降り口から牛久大仏が見えました。
近そうだねと話しながら、高速出口そばのアウトレットに到着です!
お目当てのルピシア・ボンマルシェの外観です。絶えず人が入っていきます。
かなり吟味したのですが、紅茶はお正月に買った福袋のがまだ残っているし、食品もピンとくるものがなかったので何も買いませんでした。
行くだけで満足してしまったパターンですね(>_<)
他のお店も見て回りました。
「PLAZA」でお菓子や、ココナッツオイル等の掘り出し物を発見。
ココナッツオイルは普段瓶入りを使っていますが、10gずつの個包装なので、パンを焼く時の計量が便利だなと思って、この値段ならと迷わず購入です!
その他にマンゴーのチョコレートがけなど気になった商品を購入しました。
「DANSK」では、可愛いお皿に目を惹かれました。
よくパンを焼くので、カッティングボードを購入しました。2300円が1380円になっていたので、お買い得でした(*^^*)
やっぱりアウトレットだけあって店舗数が多いので、色々見ているだけで時間があっという間に過ぎていきます。
お腹が空いたので、フードコートで頂きました。
旦那さんは「中華そばいちや」で人気のわらじカツ丼を注文しました。私も食べてみましたが、ウスターソースが染みていて、意外にもさっぱりといけました。
私は「金金醤」で豚バラビビンバを注文しました。付属のコチュジャンを混ぜたら深みが出でより美味しく頂けました。
料理が出来る合間に牛久大仏のことを調べたら、阿見アウトレットから10分程だったので、寄ってみることにしました。
到着したら17時を少しまわっていたのですが、既に閉園していました。17時で閉園だそうです(´・ω・`)
アウトレットは夜21時まで営業しているので、大仏様を先に見に来てからアウトレットに行くのが正解でしたね・・・
せっかくなんで外の駐車場から写真を撮ってきました。
暗くなったので、高いビルなどに目印としてついてある赤い誘導灯が大仏様の頭のてっぺんや肘の部分についているのを見て、より大きさを実感できました。さすが日本一大きい大仏様ですね。
気になってお家に帰って調べたら、牛久大仏は世界で3番目の大きさなんだそうです。因みに、1位はミャンマー、2位は中国です。
廃校の施設や阿見アウトレット、牛久大仏などを回り、茨城の良いところに触れられた良い1日でした。
それではBon Voyage♪
ブログランキングに参加しております。よろしければ応援のポチを押してくださると励みになります<(_ _)>
ディズニーリゾート ブログランキングへ
にほんブログ村